くぎかけ地蔵さんのお堂(蓮華堂)に、それぞれのお地蔵さんを奉安し、大切な想いを託されています。
お亡くなりになった人は何もできません。水子追善法要後は、亡きお子さんの追善供養(亡くなられた人に代わって善行を積んでいただく)の場として蓮華堂にお参りください。霊源院のある東福寺はJR京都駅からも近く、大阪・兵庫・滋賀・奈良の関西にお住いの方以外にも福井・広島・東京など、若い方や年配の方など日本全国から水子供養にお越しです。
霊源院では「水子=祟る?災いを起こす?」とは考えておりませんので除霊をしているのではありません。
本堂で水子供養追善法要後は、水子供養専用の御堂『西蓮華堂』に、それぞれのおうちのお地蔵さんを奉安していただきます。
お地蔵さんに服を着せたり、おもちゃを一緒に置いたりと、各々が自由にお参りをされています。
服や帽子を着せてもらったお地蔵さんたち
くぎかけ水子供養の一寸地蔵さん
永代水子供養の四寸地蔵さん
お地蔵さんを奉安された方は、いつでも蓮華堂にお参りください。
照明設備がございますので、お仕事帰りにもお参りいただけます。(夜間は9時に閉門しますので8時30分までにはお越し下さい)
霊源院では、それぞれのお気持ちを大切にしたく、宗教・宗派を問わず水子供養をさせていただいております。
JR京都駅からも近く、東京・大阪・奈良・広島・福井など遠方からも水子供養にお越しです。最寄駅のJR奈良線・京阪「東福寺駅」下車徒歩5分に霊源院があります。
霊源院のある東福寺は、紅葉の名所として名高く京都観光Naviでも紹介されています。
東福寺通天橋の紅葉 (2005.11.24撮影)
東福寺法堂天井の雲龍図
伊達政宗公の肖像画写真をホームページだけの特別公開中↓(肖像画は直接ご覧いただけません)
歴史雑誌の表紙にもなった、隻眼で描かれた希少な肖像画です。